• [860] 野澤俊宏 2024/11/19 11:01

    スイミングクラブの皆さん、こんにちは、初めてコメント致します。最近、石神さんが最高の笑顔で山に登っている姿を拝見して思う事。
    人間には生き生きと行動するには意欲が絶対、必要だと思う。意欲が人を行動させ目標に向かって努力する力になると思う。
    年齢と共に意欲の低下があらわれてくると思うが石神さんには意欲の低下など、まったく感じられません。人が何かに没入すると
    アセチルコリンと言う物質が出て意欲が更に高まるようです。石神さんから元気のエネルギーを頂いています。
    人間どんな時でも人生を前向きに考える姿勢が大切だと思いました。
  • [859] マッキー 2024/11/18 12:19

    忘年会、クリスマス、お正月なとで毎年、この時期から体重が肥え始める。 野ざっち作のドングリの工作。 何でも考えて作るのがボケ防止になるね😊 今、スマホに届いたので載せます。
  • [858] TOSHI君 2024/11/15 20:49

    昨日小春日和のなかサツマイモを掘ってみました、大小いろいろでしたが肌が悪くおいしそうに見えません。
    大きいのは1s・30p、でもスコップで傷つけてしまって、たいがい200〜500g程度、焼き芋が楽しみ。
    30日の忘年会は今のところ8名、後2名増えるかな?、ウルトラから誰も出ないのが寂しい。
    17日のスイスイは、用事のある方が多いようです、参加の皆さんよろしくお願いします。
    写真は3日の汐首山290m、通常の登山道は車が通れるようで一時間ほどで登れますが、今回は国道沿いの漁港から避難階段を登り、
    「雷落し」と呼ばれる皿のような石が積まれた不安定な急登、鳥居のある所から上は草地の急登、這って登る感じでした。
    お天気が良く函館山〜津軽海峡〜下北半島〜恵山〜横津岳ぐるっと見渡せます。
    優しい顔のお馬さんが迎えてくれました。
  • [857] マッキー 2024/11/12 10:45

    え〜こんなに雪、積もっていたんだね。 折角、登って景色が望めない事あるあるだけど、リベンジがまた、楽しみ😊 登山、スイスイと体力有るね💪
  • [856] TOSHI君 2024/11/11 22:59

    10日尻別岳1107m、国道230号線のルスツリゾートのスキー場の裏側にあります。
    朝からガスがかかって、積雪量も函館とは大違い、泥んこの林道が凍結路面に変わり路肩には積雪、日陰のところは夏タイヤではやばかった。
    9時半から登り始めましたがガスで期待してた羊蹄は全く見えず、ふもとのスキー場やホテルが確認できる程度、
    登山道は整備されていますが雪と泥でかなり滑りやすい急登でした。
    頂上は風が強く全く視界が利かない状況で写真を撮ってすぐ下山、ロープ場ではバランスを崩して泥だらけでした。
    下山後橇負山713mソリオイヤマ(アンテナやリフトがあり国道から見える)へ登るころにやっとガスが晴れて姿を見ることができました。
    2時少し前に函館へ、「みそ饅頭」をお土産に買うのに行列で15分、4時半無事プール着でした。
  • [855] TOSHI君 2024/11/07 17:04

    今回のキャンプ+ニセコの3山を登って1000mくらいの山なら何とか登れる自信になりました。
    3日には、釜屋富士243m、汐首山290mの雷落しからの登山も面白いものでした。
    10日はルスツの尻別岳1107mです、スイスイに遅れないよう帰ってきます。
    参加のコーチの方には個々に連絡しますのでよろしくお願いします。
    30日の忘年会、当初予定していたお店が満席でやっとたどり着いた「居酒屋 地元家」
    案内を載せますので早めに出欠をお知らせください。
    早いもので12月の予定もアップします。
  • [854] マッキー 2024/11/05 10:18

    お疲れ様でした〜。 皆んな体力あるし、食欲も旺盛。 だから元気なんだろな😊 アンヌプリの頂上がなだらかに見えるけど中々の急登。 75歳にして登山を始めたとは思えない姿のTOSHI君。 キャンプ場からは、遮るもの無く羊蹄山が。
  • [853] べさん 2024/11/04 21:34

    TOSHI君 マッキーさん 野ざっちさん お疲れさまでした。
    久し振りのニセコの登山楽しかったです。
    ありがとうございました。
    ニトヌプリ頂上のTOSHI君の笑顔の写真、最高です
  • [852] マッキー 2024/11/02 13:24

    幸齢者4人での、キャンプ⛺️⛰️楽しかった!  下山後の黄金♨️へ。露天風呂からは登山終えて来たアンヌプリ眺めが感慨もひとしお。 夜は満点の星でしたね😊 次の日の下山後は幽泉閣♨️で2DAY登山の疲れを癒した後はテントの中で宴会😁 最終日は朝食後TOSHI君、帰った後テント乾かす時間があるので今期最後の黄金♨️へ入って来ました。 登山はTOSHI、野ざっち、私と日帰り登山で参加の、べ山。H先生はキャンプ場でのんびりと。写メは登った山々。
  • [851] TOSHI君 2024/11/01 17:16

    29日から2泊3日でH先生が毎回利用している蘭越のキャンプ場へお邪魔して、ニセコアンヌプリ1307m、イワオヌプリ1112m、二トヌプリ1080mに登ってきました。初日のアンヌプリはお天気が良かったはずが、ガスが出て羊蹄も一瞬見えただけでした。
    2日目は岩場の多いイワオヌプリと湿気の多い笹原の急登二トヌプリ、滑って2回も転んでしまいました。
    下山したら温泉で疲れを癒し、焚火を見ながらのジンギスカンやハンバーグ、お酒が進みました。
    先生のお陰で初めてのキャンプ+登山を楽しんできました。
    次の日曜日は文化の日でスイスイはお休みになります。