• [682] マッキー 2023/10/23 16:01

    先日、吉田類の「日本百低山」のNHKの番組で吉田類が恵山、登っていましたよ。 恵山は、これから紅葉🍁で綺麗ですよ。 それにしても初めてとは😊 恵山の登り口から椴法華の方に少し下って行った所の紅葉がとても綺麗ですよ。 帰りは鉄山の方を通って来ると道中の紅葉が綺麗。
    私の恵山登山はツツジと紅葉時期だけ。 今日、香雪園へ行って来たけど🍁は一週間後かなって感じでした。
  • [681] TOSHI君 2023/10/21 20:27

    連日雨模様で寒くなってきましたね、体調に気をつけましょう。
    明日は、ハンディキャップフェスティバルが予定されていたのでスイスイはお休みです。
    忘年会を12月2日(土)に予定しています。
    どこか候補になりそうなお店がありましたら教えてください。
    14日に恵山(618m)に初めて登ってきました。
    行くときに地主海神社横季節外れのひまわり畑へ、下山後はカフェくるみの森でランチ、帰りは夕日の武井の島に寄ってきました。
  • [680] TOSHI君 2023/10/19 17:15

    マッキーはマメだね、渋皮煮はかなり手間がかかるよね、美味しくできて何よりです。
    レシピ調べてみただけで諦めてしまいましたよ。
    お天気悪かったけど、退職後初めて進水式を見てきました。
    船首の形が大きく変わってバルバスバウ(球状船首)が無くなって垂直船首に驚きました。
    船台の上のレールに乗った巨大な船が滑り降りるのは感動ものです。
    動画で撮ったつもりが失敗してました、ガックリ。
  • [679] マッキー 2023/10/19 13:33

    私のスマホから、このホームページが開かなくなって暫く振りにみる事が出来ました。 今日、ワンワンから聞いて原因が分かりました。 ワンワン、ありがとう😊  で、早速おいしい写真投稿。 栗を沢山「しかも大きい」頂いたので栗の渋皮煮を作りました。 渋皮に傷を付けてしまうと粉吹きになってテリが出なかったのが失敗。でも味は良い😁 ホクホクで最高美味しく出来ました。 これから紅葉🍁も楽しめる季節になりますね。 
  • [678] TOSHI君 2023/10/15 21:57

    大会のため5時少し前に入場となりました。
    K吾君がコロナから復帰、40°が3日も続き咳がまだ出るそうです。
    インフルもコロナも油断できません、みなさまご注意ください。
    平岸とかみんぐの大会の記録証とメダルを渡しました。
    次回は、22日がお休みなので、29日になります。
    29日も大会がありますが通常の時間に入館できます。
  • [677] TOSHI君 2023/10/14 21:40

    明日、S弥君が大沼のグレートラン湖水一周に出場します。
    10時スタートです、大沼方面に行かれる方は、是非応援してください。
  • [676] TOSHI君 2023/10/14 17:47

    いつもわんわんにはお世話になっています、サーバー側の変更でデータを消失させないように努力されて感謝です。
    明日のスイスイのお休みの連絡は入っていません。
    K吾君へ記録証を渡して皆さんで写真を撮ります、数名のコーチが休むので都合のつく方は参加をお願いします。
    昨日青空に誘われて久しぶりに、大沼へ行ってきました。
    紅葉がやっと始まったばかり、これからが楽しみです。
  • [675] わんわん 2023/10/13 01:12

    ホームページの更新大変遅れてしまい申し訳ありません。
    ライオンオンズ様、ハンデキャップ大会、障がい者大会、ポスター更新いたしました。
    仕事やら、町会の仕事やら毎日忙しく、おまけにサーバーの都合による引っ越し作業で
    自分で更新しなければならない作業が多すぎてもう汗💦です。
    更新がうまくいかなければホームページのUP更新が出来なくなるので汗💦💦💦です。
    TOSHIさん、マッキーいつもたくさんのUPありがとうございます楽しく見ています。
    これからも宜しくお願いいたします。
  • [674] TOSHI君 2023/10/10 22:27

    私のミスで車がトラブってきょうからレンタカーです。
    おまけに温泉に行ったら腕時計忘れてきて、ガックリ。
    大会の時、お弁当を食べた後の写真でポスターを作りました。
    少し前のハリストス正教会の見学会、司祭さんと聖障、ミサの前の鐘。
  • [673] TOSHI君 2023/10/07 21:28

    旭岳に初冠雪、一気に寒くなってきました、体調に気をつけましょう。
    早いもので、もう11月の予定です、忘年会は12月最初の週あたりに計画しようと思っています。
    高田屋嘉兵衛の時代、石巻から漂流してヲロシャ人となり通訳として活躍したキセリョフ善六、
    善六来函210周年記念の行事があり参加してきました。
    上陸跡の散策中虹がクルーズ船の上に綺麗にみられました。