• [19] TOSHI君 2018/09/20 10:28

    Shuさん、写真有難う。
    海の色綺麗ですね、最近カメラを始めたので、海や空の青さに魅力を感じています。
    遠い南の島にいても、こうして写真を送れるんだよね、すごいことです。
    毎日、会社の机に向かっている身にとっては、非常に羨ましいです。面白いお話し楽しみにしています。
    スイスイは23日は秋分の日でお休み、次回は30日になりますのでよろしくお願いします。
  • [18] shu 2018/09/17 13:45

    島の動物たちは、人間を全く警戒しません。

    リスも猿も

    猿は優しいおだやかな顔をしています。
    ダスキーリーフモンキーと言います。

    水中ではカクレクマノミいわゆるニモ、コガタノサメ、エイも観ました。
  • [17] shu 2018/09/17 13:35

    お久しぶりです。

    先週はマレー半島に東にあるペルヘンテイアン島でスノーケリングをしました。

    市民プールがそろそろ恋しくなってきました。

    来週函館にもどりますので、またお付き合いお願いしmっす。
  • [16] TOSHI君 2018/09/13 11:56

    停電も復旧して温かい日差しにホッとしています。
    昨夜の練習には11名が参加し、久しぶりの鈍った体を嘆きながらもスッキリされたのではないでしょうか。
    10月の予定遅くなりましたが、アップします。
    22日から50mプールが工事(11月22日まで)のため使用できません。
    25m1コースくらいしか借りられないと思いますので、少し不自由な状態になります。
  • [15] TOSHI君 2018/09/11 08:16

    地震等の影響により臨時休館しておりました市民プールは、今日から通常通り再開いたします。
    節電のためいつもより暗いようですが、明日からのウルトラへたくさん来てください。
    スイスイは、敬老の日と秋分の日と連休がありますので、次回は9月30日になります。
    今後ともクラブ運営にご協力お願いいたします。
  • [14] TOSHI君 2018/09/07 16:35

    停電のため、市民プールは10日まで休館となります。
    したがってきょうと月曜日のウルトラと9日のスイスイを休みにします。
    10日以降の予定は後日お知らせいたします。
    よろしくお願いします。
  • [13] TOSHI君 2018/09/03 14:27

    いろいろ撮ってきたのでチングルマの綿毛もありましたよ、そんなに離れていないのに不思議ですよね。
    天気が良かったら日高山脈と太平洋が一望できるんでしょうね、まだまだ山の楽しみ続きますね。
    事故が多いので注意してくださいね。

    法政大学水泳部のコーチ金田さんが山本さんの泳ぎを見てくれて、肩や肩甲骨周りの筋肉の使い方を指導して頂き、
    その時の様子がみなみ風に載りました。
    今月22日からのジャパンパラの大会で強化選手を目指します。応援お願いします。
  • [12] マッキー 2018/08/30 22:06

    💋こんな感じで魅力的に写ってるね👏 チングルマの花期も可愛いけど終焉の綿毛も可愛いよ。 アポイ岳、ピンネシリは、それぞれのの登山口から登って縦走はしていません。2泊の予定で行かないと無理かな。ピンネシリからの景色は様似町の周辺です。 アポイ岳は花の山で固有種も多い。
  • [11] TOSHI君 2018/08/28 10:27

    ピンネシリからアポイ岳の縦走楽しめて良かったね、山の天気は変わり安いのでリベンジ登山って気持ち分かりますよ。
    結構長い時間歩くので夜のお酒美味しいでしょうね、マッキーはどこへ行っても飲んでますね(笑)。
    ピンネシリから見えているのは幌満湖なのかな?、アポイ岳の周辺ってたくさんジオパークエリアがあって、ちょっと遠いけど行って見たい所ですね。
    然別湖は雲や霧で綺麗な写真無いのですが、朝日を見ようと早起きした時の天望山の写真と、石ころだらけの厳しい環境に咲いる旭岳の可憐なお花です。
  • [10] マッキー 2018/08/21 13:41

    TOSHI君、追いかけて撮ったシマリスいいね👍 そして天望山と言えば7月に登山で行く予定が長雨で中止になってしまった。 然別湖に映った唇が見たかった。 週末ピンネシリとアポイ岳へ登って来ました。 4年前、天候が悪く景色なしでした。でも頂上で会った神戸から来ていた40.70.80代の女性3人とコテージで一緒に飲んだのが思い出になっている😊 なので、今回はリベンジ登山。 折角だから、もう一山でピンネシリ。 写真はピンネシリからアポイ岳の縦走コースで先の山がアポイ岳。 今回は日高山脈、襟裳岬と見る事が出来リベンジ果たして満足。 両🏔ともダニが多く払いながらの登山😧 下山して温泉に向かう途中、ダニ3匹 確保。