• [602] マッキー 2023/06/20 15:55

    娘から、マイクロ豚カフェへ行って来たと写メがきた。 トイレは、犬や猫みたいに、躾けられているみたいです。 販売もしているとか。
  • [601] TOSHI君 2023/06/17 21:01

    曇りがちでしたが気温が上がりましたね、ヒョロヒョロの野菜に太陽が欲しい。
    ジャガイモは順調で、花が咲き始めています。
    9月17日(日)に北斗市のかみんぐで北海道ハンディキャップ水泳大会が行われます。
    競技役員を募集しています、ご協力お願いします。
    明日のスイスイは、拓くんがお休みなので、コーチの調整をします。
    先日、知り合いの家で見た桃色ハート、函館山のハクサンチドリ、オオチゴユリです。
  • [600] TOSHI君 2023/06/10 09:03

    昨日から愚図ついたお天気で、半袖じゃちょっと肌寒いですね。
    新人の高3男子は、親御さんの体調が悪く体験は少し先になりそうです。
    健太郎君、林さんお休みですがコーチは足りそうです。
    ウルトラの7月の予定をアップします。暑くなって欲しいよね。
  • [599] TOSHI君 2023/06/08 22:20

    青空が広がっていい感じでしたね、青柳町会館のバザーに(11日)母の残した食器、洋服を持って行きました。
    いいお天気なのでそのまま函館山へ、大森海岸に少しだけ雲海、平和な時間でした。
    ドックから新造船が試運転?に出る様子が見られ、昔働いていたんだよね、懐かしい思いがこみ上げてきました。
    まだやっていないけど、スタンプラリーはGPSだから説明の通りだと思いますが、
    この前のは、会場にQRコードが貼ってあってスマホで読み取るとゲットになるようでした。
  • [598] マッキー 2023/06/07 21:11

    作物にとって良い雨でしたね😊 十勝岳連山は富良野岳から三段山の縦走したかな。懐かしい。もう体力なし😆
    HAKO bitは、イベント→スタンプラリー→例えばNo.12の中に図書館前の女の人の像があるから、その前で🔵の中に黄色のクリップみたいマークを押す。トライ!
  • [597] TOSHI君 2023/06/07 14:26

    今朝はものすごい雨でしたね、そんな中病院で頭の検査してきました。
    HAKO bitのポイントがゲットできると市民健康教室を受講したのがきっかけ、QRコード読み込めなくてガックリ、
    写真の設定があるのかな?、年寄りにはわからないことだらけです。
    時どき八幡さんに行きます、傘みくじ可愛いですよね、花手水舎もきれいです。
    道東旅行は4泊5日、2000q、1人で運転なので疲れもありますが、自由気ままに行けるとこまでがいいかな。
    最終日紋別から富良野、山の水族館で遠回り、大きなイトウと十勝連山に感動でした。
  • [596] マッキー 2023/06/06 14:45

    道東方面ドライブいい思い出になりましたね😊 旅行したくなる😆
    今日ウォーキングと、HAKO bitのポイントゲットしに青柳町電停、谷地頭電停、青少年研修センター、へっ血碑、函館公園を回って来ました。 次いだに、護国神社、函館八幡宮にも寄って。 この小さい傘は、おみぐじでした。 飾りにも見えて可愛い。 久々に、こちら方面に来たので新鮮でした。
  • [595] TOSHI君 2023/06/03 10:16

    昨夜は強い雨でしたね、おかげで畑が潤いましたよ。
    今のところお休みの連絡はありません。
    前回体調を崩して来られなかった高3男子も、たぶん参加だと思います。
    練習参加よろしくお願いします。
    道東旅行中唯一見られた紋別の日の出、滝上の芝桜、とっかりセンタのアザラシです。
  • [594] TOSHI君 2023/05/26 15:33

    懐かしい方から電話があって、今度のスイスイに高3の男子が体験に来ることになりました。
    スイスイのコーチもやってくれていたMU上さんです、鵡川?で学校の先生をなさっていましたが七飯に転校したそうです。
    男の子は顔付けもできないようなので少し手がかかると思いますが入会を楽しみにしたいと思います。
    次回の練習に参加よろしくお願いします。
    月曜日の五稜郭のフジです。
  • [593] TOSHI君 2023/05/23 19:58

    マッキーはいろんな山に登っていますね、西別岳から摩周湖やカムイヌプリを眺めるなんて苦労して登った方だけの楽しみですね。
    そういう旅を一度はしてみたいと思っていますが・・・。
    知床峠が通行止めで「天に続く道」、翌日綺麗に晴れ上がった「知床五湖の三湖」、高架木道から見た「知床連山」です。